最終更新日:
法人番号:4010001019027
株式会社紙業タイムス社(東京都中央区 / 未上場)
株式会社紙業タイムス社
 
        
              日本紙パルプ商事グループは、紙パルプ産業に特化した総合出版社で、業界データや専門書を提供しています。関連企業の情報も網羅し、ビジネス支援を行っています。
          
  株式会社紙業タイムス社ってどんな会社
事業内容
      紙業タイムス社は、1949年に創業され、月2回刊の「紙業タイムス」を創刊しました。その後、1953年に静岡支社を開設し、1958年には月刊「紙パルプ技術タイムス」を創刊しました。さらに、1963年には業界唯一の英文誌「JAPAN PULP & PAPER」を創刊し、1966年には月刊「くらしと紙」を創刊しました。1973年には「フィンランド加工紙展」と同講演会を開催し、1974年には「第1回世界紙パルプ研究会議」を開催しました。1975年には会員制週刊情報誌「FUTURE」を創刊し、1976年には「第2回世界紙パルプ研究会議」を開催しました。1979年には“PSEシリーズ”(ペーパーセールスエンジニアリング・シリーズ)の刊行を開始し、1981年には「台湾紙パルプ技術講演会」を開催しました。
1985年にはテックタイムスを設立し、「紙パルプ技術タイムス」「JAPAN PULP & PAPER」の発刊を新会社に移行しました。1987年には「第1回国際紙産業総合展・会議」を東京・晴海にて開催し、1989年には「第1回国際不織布セミナー」を開催しました。1990年には「街の資源古紙」を発刊し、不織布の市場・技術に関する情報季刊誌「Nomwovsms Review」を創刊しました。1991年には「第1回国際不織布産業総合展・会議(ENA)」を東京・晴海で開催し、1994年には静岡支社開設40周年特別... 
        
      
      
      
         内容に間違いがある場合は、押してお知らせ。
        内容に間違いがある場合は、押してお知らせ。
      
    
  1985年にはテックタイムスを設立し、「紙パルプ技術タイムス」「JAPAN PULP & PAPER」の発刊を新会社に移行しました。1987年には「第1回国際紙産業総合展・会議」を東京・晴海にて開催し、1989年には「第1回国際不織布セミナー」を開催しました。1990年には「街の資源古紙」を発刊し、不織布の市場・技術に関する情報季刊誌「Nomwovsms Review」を創刊しました。1991年には「第1回国際不織布産業総合展・会議(ENA)」を東京・晴海で開催し、1994年には静岡支社開設40周年特別...
企業概要
設立年度
        
                      情報非公開
                  
      資本金
        
                      情報非公開
                  
      従業員レンジ
        情報非公開
売上レンジ(予測)
        
          
          情報非公開
                  
      業種分類情報
        
                      情報あり
             
                  
      企業の基本情報
企業名
          
            株式会社紙業タイムス社
          
        読み方(ふりがな)
          
            シギョウタイムスシャ
          
        英語表記
          
            -
          
        郵便番号
          
            103-0013
          
        本社住所
          
            東京都中央区日本橋人形町2丁目15番7号
          
        アクセス・地図
          
        インボイス(適格請求書発行事業者登録情報)
株式会社紙業タイムス社と似た企業
株式会社紙業タイムス社と同じ都道府県・業種の企業
東京都の地域別の会社を見る
生成AI技術を用いて作成されています。情報の内容についての正確性、完全性、有効性及び、即時性について保証されるものではありません。その他注意事項は、こちらをご確認ください。
                Top
                
            
         
                 
                 
               
               
               
              